Hi-MD WALKMAN MZ-NH3D

Hi-MD WALKMAN MZ-NH3Dが近所のサトー無線の閉店にあわせて、展示品が処分価格になっていたので購入。
WALKMANと名の付くものを購入するのは初めてかもしれない。そりゃそうだ。音楽聴かなかったもん。
HiMD
iPodももっているのに、いまさらMDかよ?
というのもあるのだが、愛車のカーナビになぜかMDが搭載されているので、これを使ってやりたいな、と思っていたわけだ。車を買って2年になるけど、一度も使ったことがなかった。
CDプレーヤも当然内蔵しているから、CD-R焼けばいいじゃん、という話しもあるんだが、CD-Rは長くても80分しか入らない。MP3対応じゃないからねえ。
もちろん、iPodを接続することも試した。こいつなら、毎日Podcastも入ってくるし。
FMトランスミッタも買ったし、ドックコネクタから接続するオーディオケーブルも買ったし、ビデオも表示できる3端子つきのビデオケーブルだってもってる。でも、どれもいいソリューションではなかった。なにより、接続するの面倒なのよ。
MDなら、MDLPに対応しているので、1枚で最大320分まで行ける。
今回購入したHi-MDプレーヤは、PCと接続することで、CDから取り込んでMDに書き出すことができる。NetMDと同じだけど、これは便利。なにせ、CDプレーヤとMDレコーダを繋いでダビングとか面倒なことをしなくて済む。
CDをSonicStageというソフトで取り込んで、それをUSB接続したMDプレーヤに書き込むだけ。実に簡単。
初期設定のままにしておくと、CDはATRAC3 64kbps、すなわちMDLP LP4相当で取り込みされるので、そのままMDに転送すれば、勝手に収録時間が4倍になる。どうも、LP2やSPとの混在もできそうだが?
さらに、Hi-MDプレーヤは、データストレージ機能ももっている。
マスストレージクラスに対応しているので、繋げばそのままMOみたいな感じで使うことができる。
いままでのMDでも、2倍容量になってくれるので、300MBぐらいのデータストレージになってくれる。
フォーマットさえ済んでいれば、Mac OS Xでも認識してくれるので、これはいいかも。
液晶付きリモコンもついているので、いっそ、iPodから乗り換えてもいいかも、とちょっと思わせる。
とゆっても、実際はPodcastを取り込むのも面倒だから、乗り換えることはないだろう。
基本的に、カーオーディオ用音楽作成デバイス、という位置づけ。
MDLP LP4の音質は、相当ひどいものなんじゃないかと危惧していたけれど、全く問題にならなかった。
むしろ、iPodをケーブルで接続して、VCR入力から出力した方が汚いぐらい。
これなら十分にカーオーディオとして使えそうだ、という印象を持った。
ただ、このプレーヤ、難点もある。
クレードルはオシャレなデザインなのだが、充電しかできない。あくまで、「充電スタンド」。
最初は本体のどこにACアダプタのコネクタがあるのか探してしまった。
実は、充電スタンドがないと充電できないのだ。18時間程度しか再生時間がないのに、
ちょっとした旅行には充電スタンドも持っていかないとならなさそう。
それは、iPodでも同じ問題があるけど、iPodはUSBやFirewireからの充電もできるからなあ。
また、PC接続と充電を同時にできない。同じコネクタを使っているから。
そのため、充電スタンドから取り出して、ケーブルをさしなおさないといけない。
これは面倒だ。
普段はUSBに繋いだままにしたいんだけどな。

開発お休みの日

三日坊主、ともいえなくもないが。
今日は、W-ZERO3の開発はお休み。
帰ってきたら9時半ぐらいだったし。
本職の方で、一日中、コード眺めたりビルドしたりデバッグしたりをしていたから、コードものは疲れ気味。
また週末にちょこっと手を出そう。

体年齢でショック

職場、正しくは隣の部門でオムロンのインナースキャンを購入したので、終業後に試させて貰った。
我が家にはアメリカで買ったタニタの体脂肪計付き体重計があるが、オムロンの方が高い数字が出る傾向にあることは経験上知っていたので、かなり大きな数字が出るだろう、と思ったのだが、案の定、ヒドイ数値が出た。
まあ、体脂肪率はいい。アメリカにいた最盛期よりは低かったんだから(苦笑)
問題は、「体年齢」というヤツだ。
具体的な数字をここに書くと、職場の人々にもチェックされてしまうので、差し控えておきたいが、「想定外」の大きな数字だった。
とゆうか、アメリカにいた頃はこれじゃどうなってたのよ?
…肌年齢なら、実年齢よりずっと若い自身があるのに……ぼそ。
ともあれ、これは「風邪をひいたから体重が増えるのは仕方がないのさ」といいわけを言っている場合ではない。
風邪をひくのは、体力がない証拠だ!体力を付けねば!
とゆうことで、早速、サイクリングマシンを30分ほど使ってみた。いやあ、いい汗掻いたわ。
さて、これが何日続くやら。
加えて、柔軟運動もやらないとな。体操座りができなくなってるからなあ。危険すぎ。

行きは良い良い、帰りは怖い、雪の日の運転

1月21日、千葉県地方は大雪に見舞われた。
明くる日、22日、天気は比較的良かったものの、雪が溶けるほどには気温が上がらなかった。
うちの駐車場は10cm以上積もっており、車の上には15cmは確実に積もっていた。
道路は雪もずいぶんと無くなっており、車の行き来も多そうだったので、これなら走れるだろう、と思って、車を出すことにした。
しかし、そう簡単には物事は運ばない。
まず、車が発進できない。
暖機運転はしない主義(とゆうか、待ってられない)ので、それが問題か、とゆうとそうゆう問題ではなく、単に、タイヤの周りに積もった雪を乗り越えられないだけだった。やっぱり、10cmほど積もった雪が残っているから、軽自動車の小さなタイヤでは乗り越えられないのだ。
そこで、タイヤの周りの雪をちょいと蹴り飛ばしてやった。そしたら、意外とすいすいと雪の中を進んでくれた。
なんだ、これなら大丈夫じゃないの?
これが過信の始まりだった。
次の難関。うちの駐車場は変な場所にあり、入口出口はどれも坂道になっている。1つは本当はレストランの駐車場入口なのだが、使うことも多い。これはかなり急な坂で、もし凍っていたら真っ逆さまに滑り落ちそうな気配がするのでパス。もう一つはもう少しは緩やかだけど、幅が狭いくせに90度カーブがあるのでやっぱり危険な坂。こちらは見たところ轍ができているのを確認できたので、行けそうだな、と突っ込んでみた。
ギア(オートマなのでギアとは言わないっけ)をセカンドに入れて、ゆっくりと車を進めたら、問題なくメインの道路まで出られた。
なんだ、意外と雪が積もっていても大丈夫なもんだなあ。
これで完全に過信しきってしまった。
日もすっかりくれた頃、帰ってきた。
道中は大きな道路しか通らなかったので、特に雪の影響もなく、雪のことなどすっかり忘れていた。
もしかしたら、昼の気温で溶けちゃったんじゃないの?と思うぐらいに。
そして、駐車場に戻ってきたところ、普段通りに急な坂の入口へ向かってみる。
一応、警戒してみたのだが、アスファルトも見えているから問題はないな、と、ドライブのままで進んでみた。
しかし、途中でずるっと滑ったような感触があった。アクセルを踏むと、空ぶかしの轟音が鳴り響いた。
おかしいなあ、とアクセルを離すと、ずるずると坂を下り始めた。ええぇえぇえぇ!!
あわてて、パーキングに入れてサイドブレーキを入れる。
とりあえず、その場に停車はしたが、坂がきついので、なんとなく、このまま転げてしまいそうな不安にかられた。
そこで、ニュートラルに入れて、重力に任せて坂の下まで降りてみた。
そして、今、滑り降りてきた坂を見てみると、特に雪にタイヤを取られたような跡は見られない。
おかしいなあ、と、今度はローに入れて挑戦してみる。結果は同じ。タイヤが明らかに空回りしている。
どういうこと?
自分が思っているよりもタイヤの位置が違うのかしら?雪かきをした方がいいのかな?
と、車を停車させたまま、坂を自分の足で歩いてみた。
ああ、こりゃ上れるわけがない!
アスファルトが見えている、と思ったところは、完全に凍結していた!
こりゃあ、スパイクタイヤでもなけりゃ無理だ。
仕方がないので、出発時に通った坂の方へ向かってみた。
これも途中まで順調に来て、おお、いけるか!と思ったが、カーブのあたりで滑ってしまった。
轍は1本だけがアスファルトが完全に見えていて、凍結もしていなさそうなんだけれど、もう片方は雪が固められたようになっていた。よって、無理に上ろうとすると、バランスを崩して車が横転、となりかねない。かなり危険だ。
こうなったら、雪を溶かすしかないだろう、と、車を坂の下に停車して、ハザードをつけたまま、部屋にバケツとお湯をとりに戻ろうとした。
そのとき、たまたま職場の同僚に出会った。
「車で出たのはいいけど、困った。坂が上れない。」
「え、まじ?」
部屋に戻って、バケツをもち、お湯を入れて外に出て行こうとしたら、先ほどの同僚が、
「駅側の道路から行ったら?」
という案を出してくれた。
「いや、そっちも凍ってるんだ」
と即答。
だがしかし、ここで駐車場へ向かう第3のルートがあることを思い出した。
普段は通勤路として徒歩で使っている、別の駐車場を経由する道が残っていたのだ。
確かに、あちらなら坂が緩やかだ。
同僚に即答したときには、てっきり、最初に上ろうとした「急な坂道」を「駅側の道路」と勘違いしていた。
いや、確かに、駅側には違いないんだが。
あっちからなら行けそうな気がするぞ!
と、バケツを放置したまま、車に飛び乗り、駅側の道路とやらに向かってみる。
おお、すんなりと入っていけるではないか!
いや、雪は積もったままだったんだけどね。それでも、路面凍結という最悪の事態にはなっていなかった。
そういや、行くときに「帰りは駅側から回った方がいいなあ〜」と考えていたんじゃん、と振り返ってみた。
駐車場一帯はまだ雪がちっとも溶けずに残っていたが、なんとか、自分の駐車ポジションに戻して、ほっと一安心。
また部屋に戻ろうとすると、先ほどの同僚が、バケツにお湯をくんで持ってきてくれていたところだった。
無事解決したこととお礼を伝えておいた。
いやはや、持つべきものは同僚であるよなあ。
今日の教訓:
雪の日はおとなしく部屋で寝てろ。

クリスマスリース作成

組合のイベントでクリスマスリースの講習会があったので、参加してきた。
女性ばっかりかと思ったら、意外と男性も多かった。4割ぐらい?
R0012666
クリスマスリースを作ったのはもちろん初めてなのでよくわからなかったが、稼働部の先生のご指導の元、なんとか、作ることができたとさ。
我ながら良いできとは思うのだけれど、リースの土台が弱いので、吊すと楕円形になってしまうのが難点。

米国からお金が送れない

9月初旬、アメリカの銀行に対して「全財産を日本のCitibankへ送ってくれ」とゆう手紙を出したところ、その返事が9月下旬に実家の方に届いていて、それが先日、こちらに回ってきたところ。
返事の内容によると、結局、送った手紙の内容だけではセキュリティの疑問を解決できない、という。
そこで、与えられたオプションは、「銀行のGuarantee Medallion Stampを署名に対して押してもらって再送してくれ」、というものだった。
アメリカではこの手のMedallion Stamp−名前の通り、メダルのような形をしたシールは証明用に一般的に用いられるようで、昔、パスポートの期限が切れた間にもパスポート更新中だと証明してもらうために貼り付けてもらったことがある。
しかし、日本にはそんなものないよな?
でも、Citibankはアメリカの会社みたいなもんだし、もしかしたらあるのかも?
と思って、たまたま平日に休みを取ったので、Citibankへ行って聞いてみた。
しかし、やっぱり、そんなものはない、と言われた。
先方からの提案は、残高証明(有料)で代用できないか、と先方に問い合わせて欲しい、ということだった。
それだと、名義人、口座番号、住所がしっかりと入る上、会社のサインも入る、とのこと。
これで駄目なら、どうしろというのやら?
公証人役場に行って、自分のサインが本物であることを証明すればいいの?
こんな様子だと、アメリカまで行っても、日本には送金して貰えなさそうだぞ。やれやれ。

MOOCSサービス開始

@niftyのSDオーディオ形式による音楽ダウンロードサイト「MOOCS」がオープン。
http://moocs.com
いきなり無料曲を60曲程度用意しているのは太っ腹というか、後続ながらの話題作りというか。すべて、ダウンロードしてみたけど。知ってるアーティストはもちろんいない。(有名人でも、知らないだけの可能性もある。疎いから。)
SDカードのCPRM機能を使って、リムーバブルメディアにも著作権保護機能を入れているあたり、面白いと思っているのだけれど、いかんせん、対応機器が少ない。
いや、対応機種のメインは携帯電話だから、iPodに比べたら日本国内で出荷されている台数は圧倒的に多いのかもしれないんだけど、携帯電話を音楽プレーヤとして使っている人ってほとんど見たことがない。1回は見たことがある。ステレオイヤフォンを携帯電話に繋いでいる人を。へー、そんな人もいるんだ、と思ったけど。電車の中で見る限り、たいてい、携帯電話でメールとかWebとかしながら、MDやiPodで音楽を聴いている人ばかりなので、どのぐらい需要があるものやら?
でも、着うたフルよりは音質も良くて安くてパケ代もかからないので、いいのでは?とも。
しかし、このサービスを使いたいから、携帯電話を買い換える、ってのはないしな。対応携帯電話をたまたま買った、というのなら使うかもしれない。その程度のサービスかしら。
クライアントソフトの機能で「ミュージックソムリエ」という機能があって、これはおもしろかった。
ライブラリの中の音楽の分布図を作ってくれて、聞きたい気分の曲をまとめてリコメンドしてくれるもの。
「癒し系」とか「せつない気分」とか、マイナーなCDまで入っているはずなのに、ぴたりと曲調を当ててくれる。
これは大きなDBがバックにあるのかな、と思うのだけれど。なんか、CEATECの時にSDオーディオのブースでそんな説明を受けたような。HDD内蔵コンポにCDの巨大DBが入っていて、曲名から曲調からを関連づけてあるとかなんとか。それと同じ技術かな?
国内でもこうやっていろいろなサービスが出てくるのはいいことだね。
iPodを使っている限り、iTunes Music Storeがベストだけど。
とゆうより、Mac 使ってる以上、他の選択肢はないんだが。
あとは、Napsterがいつ日本で定額サービスをいくらで始めるか、だな。
CD焼いて、iTunesに入れ直して、ってすれば、iTMSいらずだもんねえ。

定期券の買い増し?

定期券を買い増しした。
よって、今、手元に定期券が2枚ある。
昨年の11月1日から定期券を購入しているので、本来であれば、今年も11月1日からなのだが、5月の連休に実家に帰っていた都合で、11月8日までの定期券になってしまっていた。
通常ならそのまま継続すればいいのだけれど、今回からは、定期券の区間変更をしようと思った。
というのも、職場の最寄り駅よりも一駅先まで、同じ料金なので、それなら一駅先までにしてしまおう、と。
そうすると、秋葉原まで行く運賃が、片道あたり90円安くなるという裏技が使える。
しかし、新宿などに行くときには運賃は変わらないのだった。このあたりが不思議。
まあ、それなら今の定期券の期限切れまで待てばいいのだが、そうはいかない。
なぜなら、10月31日までにクレジットカードを一定額使うとキャンペーンの応募ができる口数が増える、というのがあったからだ。よって、無理にでも10月31日に使いたい。できれば、この週末は4連休を当て込んでいるので、その間にも秋葉原へ行くときに運賃をちょっとでも浮かせたい、さらにいえば、どうせ新規の定期券は1週間前までの分しか買えないんじゃん。
ともあれ、結局、11月6日からの6ヶ月定期ができあがった。
よって、11月6〜8日の3日間は定期券がダブる。
もったいないような気もするけれど、結局、会社が払うことには変わりないから、何の問題もなし。

千葉に来て一周年

1年前に千葉にやってきた。
それまで、朝8時前後に起きて徒歩数分で出勤だったのが、朝7時に起きて電車で通勤する生活にもすっかり慣れた。
体重は5kgぐらい増えた気がするが、1年間でこれだけの変動で済んでいるのなら、上出来な方。
関東に出てきたら、週末は毎週秋葉原か、と思っていたけれども、周辺にケーズデンキやサトー無線やヤマダ電機やヨドバシカメラなんかがあるので、それでおおよそ十分、それにインターネット通販でいいじゃん、ということで、結局、職場より東京方面へ行く機会は少なかった。
そこまで遠くに行かなくても、幕張だけでも十分に楽しめるということがわかったし。ツートップもあるし、カルフールもあるし。
ちょうど今日は職場の宴会があった。
部長が最後に、「1年後はどこにいることやら?」と言っていたが、できればこのまま千葉にいたいものだな。

ロッテ優勝

今日は職場の宴会。
31年ぶりの日本一がかかった歴史的な試合になるかもしれないというのに、その日に宴会とは、これ如何に。
そういえば、去年もこの時期に宴会をやってなかったか?
うちの職場は関西出身者も少なくないので、阪神ファンもやはり少なくないのだけれど、意外とロッテファンに寝返った人も多いな、と思った次第。
自分にとって重要なのは、いつから優勝セールが始まるか、ということだけだったんだけど。
ともあれ、ロッテが優勝して良かったなあ、と。
これで今週末は静かな海浜幕張駅になることだろう。モーターショーはあるけど。
さて、今シーズンは終わったので、来年は中日VSロッテで日本シリーズをやって欲しいものですな。
もちろん、中日もロッテを倒して悲願の日本一、ってことで。
とゆうか、中日の日本一って、1954年っすか?