DAViCalを試す

職場でスケジュール管理にフリーのグループウェアを使っているのだけれど、もう一つ好きになれずにいる。というのも、やはり、Webインターフェイスしかなく、このインターフェイスがもう一つ一覧性が弱かったりするので。
近頃は、Thnuderbird + Lightningを使っているので、CalDAVでアクセスしたいなあ、と思うわけだ。そして、グループのカレンダーも同様に管理したいなあ、と思ったという次第。
AppleがLeopard ServerにはiCal Serverをリリースしていて、これのオープンソース版であるDarwin Calendarを使えるといいのだけれど、Linuxでうまくいったという話が少ない。
そこで、他に使えそうなCalDAVサーバーはないかな、と探していたら、DAViCalとゆうのに行き着いた。
http://rscds.sourceforge.net/
Linuxで動くのだが、一口にLinuxとゆってもいろいろあって、職場で使っているヤツだけでも、Debian, Red Hat Enterprise Linux, CentOS, Fedoraとある。DAViCalサーバーのパッケージやインストール方法を見てみると、どうやら、Debian向けがよくできていそうな印象を受けた。でも、個人的には、Debianは取っつきにくいのだな。
CentOS 5とFedora 9を試したところ、CentOSの方はインストールが面倒そうだった。というのは、Perl用のYAMLモジュールが必要なのだけれど、これがCentOSのフィードには用意されていない。
DAViCalのRPMをインストールするときに依存関係をチェックするため、ソースからPerl-YAMLをインストールしたのでは駄目なようで、RPMでインストールされないといけないみたい。(もしかすると、依存関係無視してインストールするオプションを指定すれば良かった?)
CentOSはあきらめて、Fedoraで試してみることにした。
公式のインストールの解説ページ(http://rscds.sourceforge.net/installation.php)を読みながら進めてみたのだが、これが間違っている。
パッケージに含まれているデータベース作成スクリプトを使って作られたPostgreSQL用のデータベースユーザー名が間違っている。そのため、このままやると、データベース接続エラーになってしまう。
古い情報では、ユーザー名は’general’になっているが、新しいヤツでは、’davical_dba’と’davical_app’を作成するようになっている。よって、pg_hba.confとlocalhost-conf.phpの設定は、’general’と書いてあるところを、’davical_dba’と読み替えた方がいい。
このユーザー名が違っているということをクリアすれば、とりあえず、ログイン用のwebページまでは開けた。 ここで、adminでログインして、ユーザーを作れば、CalDAVが使えるようになったようだ。
さっそく、Mac OS X 1.5 LeopardのiCal 3.0を使って接続してみたのだが、カレンダーがありません、というった趣旨のエラーが返ってきた。
一方、Linux上でSunbirdを使って接続すると、できたようだ。もちろん、初期状態なので、イベントは登録されていない。予定を一つ入れてみたら、ちゃんと保存されたようだ。
そのあと、再びiCalで接続を試みると、今度はちゃんとカレンダーに接続できたようだった。先ほど入力した予定もちゃんと表示されるし、新しい予定を追加して、Sunbirdで同期したら、ちゃんと反映されていた。どうやら、iCalは初期化されていないCalDAVには接続できないようだ。
ただ、このDAViCalにはカレンダーのWebインターフェイスがない。CalDAVクライアントを必ず使わなくちゃならない、というのも面倒なので、実際の運用しようとすると、もう一ひねり必要そうだ。
今使っているグループウェアと同期をとるような仕組みが必要かと思われる。
次に余裕があったら、Darwin Calendar ServerをLinuxで動かすことを試してみたいな。

Hotmailと"/"付きのメールアドレス

嫁さんがメールを書いていて、どうしても友達の一人にメールが送れないと。
Hotmailを使っているのだが、メールアドレスに”/”が入っていると送信できないらしい。
調べてみると、スラッシュそのものはメールアドレスとして有効な物らしい。特に携帯電話を使っている人はアドレスの複雑度を上げるためにスラッシュとかの記号を入れる傾向にあるようで。
結局のところ、Hotmailがスラッシュをメールアドレスの文字としては無効だと勝手に判断するために問題が起こっている様子。困ったね。

iBook故障

MacBookの購入後、嫁さんに引き取られたiBook G3 800Mhzがついに寿命を迎えたらしい。
電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わない。ずいぶんと前から、電源がたまに入らなくなる、ってことはあったのだが、この頃、頻繁に起きるようになってきて、しかも復活がしにくくなってきていた。
スリープで運用している分には問題なかったのだが、間違えて電源を切ってしまったら、はいそれまでよ、で復活しなくなったという訳だ。
キーボード周辺からは、半田が溶けたような焦げ臭い匂いがする。電源周りのコンデンサとかヒューズとかが焼け死んだかな?
となると、修理に出すにはロジックボードの交換が必要そうなので、いくらぐらいかかるのかな、と調べてみると、45000円ぐらいかかる様子。それなら、新品のWindowsノートが買えてしまうよ。嫁さん、Hotmailをメインで使うので、Windowsの方がいいしねえ。
しかし、そもそも、このiBook、製造から5年経ってるうえに、アメリカで買った奴だから、ロジックボードが手に入らず修理できないんではないだろうか?
とりあえず、母親の壊れたノートPC(Pentium II 366Mhz)のHDDを交換して修復して、Hotmailぐらいは使えるようにしてみた。GWに中古でも探すか、DELLで買うか?

永久不滅.comの付与ポイントが少ない!?

先日、永久不滅.com経由で、アップルストアを利用して、MacBookを購入した訳だが、今日、カード明細が来て、ボーナスポイントとして付与されていた。
しかし、「ポイント3倍」と書いてあったはずなのに、実際に付与されたポイントは実質1倍、合計2倍にしかなっていない。こりゃ、看板に偽りありでは?
しかも、税抜き価格に対してのみがボーナスポイントの対象になっている。そんな「税抜き価格に対してのみポイントの対象となります」とどこに書いてあったのか?あ、書いてあるよ、「消費税・振込手数料・配送料等は永久不滅ポイントの積算の対象となりませんので予めご了承ください。」と。気づかなかった。
ともかく、問い合わせをしようと思うのだが、どこに問い合わせたらいいのかよくわからん。永久不滅.comそのものの問い合わせ先はない。アップルストアにかけるのがいいのか、カード会社なのか?まずは、フリーダイヤルのあるアップルストアかな?カード会社のポイント係の方は、平日の終業時間中にしか受付してないし。不便だな。

ルーターのウイルス設定

接続品質が悪かった、とゆう問題、実はフレッツ対応ルーターであるところのX400Vという奴が悪さをしていた。
このルーター、単体でウイルスを検知することができる機能が搭載されており、フレッツで契約していると、ウイルスパターンをルーター内にダウンロードして、アクセスごとにチェックしてくれるという、便利そうな機能を持っていたのだ。これにより、PC側はウイルスに対しての設定が不要、というふれこみだった。
ところが、そのウイルス防御機能のパターンファイルの更新が2007年9月に終わっていたようだったのだ。それだけならよかったのだが、パターンファイルの更新がなくなってしまったために、そのウイルス防御機能が正しく動作しなくなってしまったらしく、機能を有効にしていると、通信がおかしくなってしまうようだった。困ったもんだ。
ということで、その機能を無効にしたら、快適に接続できるようになった。こんなこと、素人では設定できないと思うぞ。

接続がとても不安定

嫁さんの実家にはBフレッツが入っていて、無線LANも導入されているのだけれど、MacBookを無線LAN
でつないで、いざネットサーフィンをしよう、とすると、接続が切られてしまう。何回かトライすると、ごくたまに、つながることがある。
ところが、HTTPSでの接続は何の問題もなく通るのだ。また、telnetも通っている様子。
これはどういう現象なのだろう?
ためしに、MacBookにインストールしたWindows XP MCE2005に、WireSharkを導入してパケットを見てみたのだが、TCPパケットでリセットがかかっているようだ。パケットフィルタリングがどこかで行われているのか?

MacBook購入

Leopardも発売されたし、Santa Rosaが搭載されたし、ということで、MacBookを買いましたとさ。
Macbook
先のiBookを購入したのも、Jaguar(10.2)が発売された直後に発売になったもの。あれからちょうど5年となりますな。
5年の間に、性能はずいぶんと向上していますねえ。
・CPUが3倍以上速くなった(G3 800Mhz からCore 2 Duo 2.2Ghz、コア2つだから6倍以上?)
・メモリが8倍に増えた(標準128MBから1024MBへ、最大容量は640MBから4096MBへ6.4倍)
・HDD容量が4倍になった(30GBから120GBへ)
・無線LANが標準内蔵になったし、高速になった(11bを$99で追加したが、いまや11n)
・USB2.0になった。
・DVI出力になった(ただし、アダプタは別売りになった)
・Bluetoothが内蔵になった
・ライン入力がついた
・iSightが内蔵された
・DVD書き込みができるようになった(コンボドライブから、スーパードライブへ)
・スクリーンがちょっと大きくなった(1024×768から1280×800へ、約1.3倍)
メモリを増やせば、これでまた5年は戦えることでしょう。
HDDを除いては、今のところ、デスクトップを含めて我が家で最強マシン!
(デスクトップはAthron 64 3000+ (2Ghz)/DDR 1GB/SATA 320GB/1280×768)
環境設定はiBook G3から引き継いだものの、OSのバージョンを超えてアプリケーションを引き継ぐと失敗をする、というのがこれまでの10.3, 10.4の経験でわかっているので、アプリは別途入れることに。
とはいえ、今のところはアプリケーションはFlip4Macと、Stuffit Expander、Skype、乗換案内を入れただけ。ATOKは新しく買い直さないといけない。しばらくは、ことえり4でしのごうかと。
iBook G3は、嫁さんの専用機となりましたとさ。ほぼ、Hotmail専用機なので十分。

無線LANと電子レンジ

今朝、ノートPC(iBook G3 800Mhz)を使おうとしたら、無線ネットワークにつながってくれない。
SSIDを入れてみたりしたが、見つけてくれない。
おかしいなあ、と思っていたのだが、ふと、思った。電子レンジが動いてる。
ノートPCと無線LANアクセスポイントとの距離は1m弱。ノートPCと電子レンジの距離は約2mである。これまで全く気にしたことがなかったが、思った以上に、電子レンジの妨害電波は強いようだ。
やっぱり、PLCの方がいいかなあ、とちょっと思った。でも、ノートPCには無線の方がいいしねえ。

iPod shuffleとUSBキーボード

iPod shuffleをクレードルに乗せたまま、PCを起動すると、ほぼ毎回、USBキーボードがBIOS画面では使えなくなる。同様に、Acronis Disk Director Suite 1.0でもキーボードが効かなかったり、マウスの操作ができなかったり。
どうも、iPod shuffleはただのUSBマスストレージではなく、なんか別の通信をしているとゆうか、一見、ヒューマンインターフェイスデバイスにでも見えてしまっているのだろうか?なんか、常に起動怪しくなる。
ということで、できるだけ、iPod shuffleはPCにつながないままにしている。
Mac mini (G4)との接続だと、起動時につないでいると見つからないし、なんかヘンだよなあ。

リモコンアプリ

905SH向け、リモコンアプリ作成2日目。
前日までに作ったものは、ダウンロードさせたのにうまく動かなかった。どうも、JADファイルへの設定が悪かった様子。MEXAエミュレータで確認したら、SecurityExceptionを起こしていた。
新しく、
MIDlet-RemoteControl: Y
MIDlet-Application-Security: Y
MIDlet-Permissions: com.j_phone.io.RemoteControl
を追加。
これで、赤外線をとばそうとするときに、セキュリティダイアログが出るようになった。
しかし、デジカメで確認してみると、赤外線LEDが発光していない。
これは、RemoteControlDataのメソッドsetRepeatのパラメータに問題がある様子。ドキュメントには何も書いていないのだけれど、第1引数にリピートインターバルを設定するのだけれど、リピートしないときは1でも入れておけばいいのかと思ったら、予想では、ちゃんとデータを送信するのに必要な時間を入れてあげなくてはいけないようだ。
とゆうことで、すべての設定を見直して、再び実機でテストしたところ、ちゃんと赤外線が発光した。よしよし。
さあ、これで赤外線を送信するところはできた。次は、UIのところかな。キーイベントのハンドリングと、設定データの保存とか。