ウルトラ実験隊打ち切り

ミルモでポン!わんだほ〜、の続きでやってたから、たまに見てたのに。
日高のり子のナレーションがよかったのにな。
だが、情報番組トップはやっぱり、ためしてガッテン、だと思う。
山瀬まみ最強理論。

Windows XP 64bit RC1

先日、Windows XP Professional 64-Bit Edition RC1 日本語版 が出たというので、ダウンロードしてみたのだが、 メールにプロダクトキーがついてなかった。
プロダクトキーのところには、「このアドレスに問い合わせしてチョ」とゆうようなことが書いてあったので、「どうやったらプロダクトキーがもらえるのよ?」とメールを出しておいた。
そしたら、今日になって、プロダクトキーがメールで送られてきた。
どうも、トラブルがあったような様子だなあ。ダウンロードが集中しすぎたのかな?
しかし、Athlon 64を買うかどうかまだ悩み中。
iMac G5のために20万円残しておきたいので、ここで7万円ぐらい使ってしまうと…うーん。

一太郎敗訴

松下の特許にジャストシステムの一太郎がひっかかってるという判決が出たらしい。
実家では一太郎を長年使ってきているので、ジャストシステム側をつい応援したくなるところはあるにせよ、松下の競合製品の機能をぱくったとかいうわけでもないのに、ライセンス料をせしめよう、というのは虫のいい話だな、と。
もちろん「ソフトウェア」「GUI」というカテゴリでは、競合製品か同種製品ということになるんだろうけど。
自分自身、発明もして、特許も書いてるわけだが、こういう「誰かが実装したらそこから金をふんだくろう」というようなものは書きたくないし、そういう使われ方もして欲しくない。まあ、それほどよい特許ができたら、考えも変わるかもしれないけどな(笑)
ところで、似た機能はWindowsやOfficeにもあるわけだが、運悪く、マイクロソフトには特許権を行使できない契約がある(あった)ので、訴訟は起こしていないのだろうか?
まあ、松下としては一太郎をつぶしたところで何も得には成らないので、最後は、ライセンス料支払いの和解に持ち込みたい、という意志が仮執行宣言を求めたあたりに臭うな。
とりあえず、一太郎には最後の「日本語」ワープロソフトとして、生き残って欲しい。なんとしてでも。
…使わないけどな。

CW-70修理あがり

カシオのCW-70を先週の土曜日に修理に出したら、木曜日に電話がかかってきた。
会議中だったので電話に出ずに放置してたら、今日、またかかってきた。
結局、修理ではなくて本体交換になったらしい。まあ、そんなことだろうとは思ったけど。
送りましょうか、と言われたので、送料はどうなりますか?と聞いたら、保証期間内なので負担します、とのこと。
おや?サポートの案内には、修理品の送料はお客様負担です、のようなことが書いてあったのに。往路だけなのかな?
なんにせよ、ただで送ってくれるというならうれしいや、ということで、送ってもらうことに。
結構、対応が早かったので、カシオに対する評価が2上がった!
それにしても、1万円ぐらいで買った商品、しかも工場再生品に、無料保証で交換とかの対応ですから、完全に赤字でしょうな。
開発した人や生産した人はいじめられていることでしょう。かわいそうに。

総武線周辺、人身事故でダイヤめちゃくちゃ

仕事が終わって、同僚と北砂にあるという酒屋まで行った。残念ながら、着いたときには酒屋は閉まっていたが。
まず、南砂へ向かうところから躓いた。総武線・津田沼駅で人身事故のため、南船橋から西船橋まで行く間に電車に遅れ。それはまだマシだった、とあとで知る。
帰り、木場から東西線で西船橋へ行き、総武線に乗り換えて千葉へ向かった。どうやら、総武線は遅れていたようだけれど、そのおかげだったのか、飛び乗ることができた。
そして、千葉から外房線に乗る。そのとき、時間は22:45。電光表示板では、次の電車は23:05となっている。
しかし、ホームに降りると、22:38の電車がまだ出発していない。
その後、待つこと20分弱、妙に混んだ電車はようやく出発した。
これだけ遅れる人身事故に遭ったのは、いつぞやの大阪〜東京18切符で2日連続ムーンライトながら往復ツアーの時以来か。あのときは、名古屋駅で寝るハメになったから、それに比べると、ずいぶんマシだけどな。

石見の国

今日も、やりこんでしまった。
石見の国も終盤、暗黒城の宝箱はあさり尽くして、装備も調えたので、あとはボスを倒すだけ。
城内の敵も、ほぼ余裕で倒せるようになったので、
場内で戦っていると、やけに「脅迫の杖」が手に入って、1本2万両で売れるので、すっかりお金持ち。
黄昏洞でさんざん金銭奪われたから、その分を取り返している感じか。
明日は、暗黒城をつぶして、それから百鬼夜行の箱にまた挑戦しよう。

nvu for mac

Geckoを使ったnvuとゆうWebページエディタのプロジェクトがあるのは知っていたけど、Mac用が出ていたのはちっとも知らなかった。
http://www.nvu.com/
ちょっと触った感じでは、Netscape 7.xに搭載しているComposerで気になってた、日本語の入力でのおかしな挙動がないので、実用に耐えそうな雰囲気。

天外魔境II PS2

土曜日に秋葉原に行って、買ってきました。ソフマップで安かったから。1027円だったかな?
1992年のゲームなんで、一応、リメイクなんだけど、グラフィックの手直しは大きくされているけど、ストーリーもセリフも変わらず、収録音声は当時のまま!白石冬美もまだ現役登場だ!(笑)
今現在でも、まったく色あせない内容で、すっかりはまりこんでしまった。
日曜日なんて、起きてから寝るまでやってたし(笑)
プレイ時間はまだ27時間ほどなので、半分ってところかな。
オリジナル版をプレイした時には手を出さなかった、「百鬼夜行の箱」という宝箱も、50段(レベル)に行っていれば挑戦可能、というので、やってみたのだけど、これは大変だわ。
時計の秒針の音を聞きながら、1匹倒すのに何秒かかるか、とか数えながら、99匹の雑魚を倒すのに、約30分。最後にボスが出てくるのだけれど、期待していたよりもずっと手強くて、20分ぐらいかけて、なんとかぎりぎり倒せた、という感じ。根の城のボスなんかより、ずっと強いわ(笑)
ともあれ、「月の兜」とゆう最強装備の一つを中盤で手に入れられた、というのは、最初のプレイの時と違うので、なんか嬉しいな。

512MB SDカード

秋葉原まで行って、512MBのSDカードを買ってきた。
プリンストンの白箱。
これまでの256MBから2倍に増えた。
正直言えば、1GB品を買っておきたかったのだが、在庫切れだった。

調(腸)子良い

豆腐生活、たぶん4日目。
お腹の痛みを感じることが少なくなってきた。
病的なものじゃない、と言われても、食事で改善するところを見ると、なんかあるんじゃないか?と思ってしまうわけだが。
ただ、あまり減量効果はなさそうだ。
豆腐400g食べるんだから、カロリーも少なくはないわな。