iBookにTigerを入れて、新しくなったSafariでmy KDDIに接続したら、エラーが無くなってた。
Safariがよくなったな〜、と思っていたのだが、mac miniのSafariで繋いでも、エラーが無くなっていた。
結局、KDDI側がSafariでも動くように作り直したらしい。なあんだ。
これまで、my KDDIを使うために、わざわざCaminoを使っていたのだが、その必要が無くなった。
mac miniがそこそこ売れて、Safariが無視できない程度になってきた、と見ていいのか?
ATOK16とTiger
千葉に帰ってきたので、mac miniもTigerにアップデートしようかとちょっと迷ってるところ。
しかし、ATOK16に不安が残る。
というのも、ATOK Sync for ATOK16のTigerでの動作がおかしいのだ。
mac mini (Panther)からアップロードしたATOK16の辞書を、iBook (Tiger)で合併しようとすると、ハングアップする。
ATOKの辞書は、10数年鍛えてきた最も重要なデータなので、これが壊滅すると、困るのだ。
QuickTime 7 Proのこともあるし、mac miniはしばらくPantherのままでいこうか?
そんなに、Spotlightも便利に使ってないし。
のどごし<生>を飲む
GW4日目。
疲弊していたので、実家でごろごろしていた。
夜、おみやげに買ってきたChemixと一緒を食べながら、キリンの第3のビール「のどごし<生>」を飲んだ。
味は薄くて、バドワイザーでも飲んでいるかのようだった。とても、飲みやすい。
アルコール5%の割には、アルコールが強いようには感じなかった。
少なくとも、スーパーブルー、ドラフトワンよりは良かった。さすが、キリン。
あとは、アサヒの新生もトライしなくてはならないか。
愛知万博の下見
GW3日目。
愛知万博へ下見に行った。
期日指定招待券を4枚ゲットしたので、入場料無料。
別途前売りチケットは買ってあるので、今回は下見、という位置づけ。
今回は自分、母親、妹、甥っ子3人の計6人で、電車やバスで会場まで行こうものなら、高いうえに、騒がしくて収拾がつかなくなるので、名古屋空港まで車で行き、そこからシャトルバス(30分)で会場へ向かった。駐車場は1日2500円なので、愛知県北西部より北&西から向かうなら、ここがベスト。夜は23時までやってるし。
まずは早速、瀬戸会場の方へモリゾー・ゴンドラに乗っていく。ほぼ待ち時間なし。
このゴンドラは無料で乗れる。意外にスピードもあって、結構、おもしろい。ジェットコースターほどではないけど、加速はやや強め。そうはいっても、スキー場のリフトと同程度か。
途中、近辺住民の住宅の上を通るので、プライバシー保護のため、液晶シャッターを使って外が見えなくなる。これが2分間あるのだが、その間もゴンドラは当然動いていて、揺れるので、周りの状況がわからず、やや怖いかも。
瀬戸会場は小さい会場だが、市民パビリオンとかよかった。
ちょうど、アルペンホルンの演奏会をやっていた。これがよかったのだが、小さな子供たちが我慢できるわけもなく、退出。
外で、アルペンホルンを吹く体験ができたのだが、これが難しくて。子供たちの方がきれいに音を出すのが悔しかった。結局、トランペットと同様、唇で振動を作ってやらんといかんのね。ちょろっとだけ音が出ただけだったわ。
瀬戸会場から長久手会場へ戻る頃から雨がぽつりぽつりと降り出したが、グローバルコモン4にあるEXPOドームまで向かう。一気に南まで行くキッコロ・ゴンドラは1人500円も取られるので、グローバルループをひたすら歩く。本当に「まだ着かないの?」と大人でもこぼしたくなるほどの距離を歩かさせられる。しかも、雨の中。
グローバルループは一部、屋根がついてはいるが、自然とのふれあいどうのこうのという観点から、全体を覆うようなアーケードにはしなかったのだろう。EXPOドームまではまだよかったのだが、夕方には土砂降りになってきて、完全にずぶぬれになってしまった。これも、グローバルトラムなどの乗り物に乗せさせるための作戦だったのかもしれない。
EXPOドームでは「世界のお巡りさんコンサート」というのが毎日新聞主催でやってた。これの招待券だったのだが、せっかくのミューチップ内蔵のくせに、その招待情報とかが入っているわけではなく、見せたら予約口の方から入れてもらえた。やや意味不明。
コンサートは5組、3時間のコースだったのだが、子供たちが耐えられずに途中退場。
せっかく南の端っこまできたので、近くのパビリオンを見て回る。
比較的空いているロシア館でマンモスの化石を見て、「万博でマンモスを見た!」という事実を確定してきた。
ちなみに、ここでは「マモタン」とは違ったマンモスのぬいぐるみ「Mammo Chan」を売っていた。万博公式グッズの多くは名古屋近郊のデパートでも買えるが、ロシア館とかのグッズはここでしか買えないだろうな、と思ったが、買わずに出てきた。
グローバル・コモン4は主にヨーロッパの国々があるのだが、「EUパスポート」というのを配っていて、これを使ったスタンプラリーを開催していた。パスポートは無料。ちなみに、公式パスポートは500円。
スタンプラリーでスタンプを5つ集めると、プレゼントがもらえる。10個集めると、EU諸国への旅行が当たる、かもしれない抽選に応募できる。
プレゼントは、各国パビリオン共通のようで、ハローキティEUクリーニングストラップ、EU漫画、その他EU関連本。当然、ストラップが1番人気のようで、早めに在庫が切れてしまったようだ。結局、リトアニアでゲット。
オーストリア、スイスなどを回って、大雨の降る中、グローバル・ループを歩いて北ゲートまで行き、公式グッズショップでタオルや子供の着替えを買って、東ゲートからシャトルバスに乗って帰ってきた。
家に着いたのは10時過ぎ。結局、12時間ぐらいの大旅行となった。
今回思ったこと。
金出してまで、子供3人も連れて行くのは勿体ない。
万博を楽しめる年頃にならないと、「おやつの時間はまだ?」「おなか減った」「トイレ」「おんぶして」「ポップコーン買って」「カキ氷買って」「もう終わり?」「もう帰ろう」とばかり繰り返すだけで、こちらのフラストレーションがたまるだけ。
もっとも、子供の方としても、興味がなければ、あれも見たいこれも見たい、という大人について振り回されるだけで、つまんないと言えよう。
双方のためにならないので、子供は子供会とか遠足とかで集団で行ってもらって、大人は大人だけで行くのがよかろうと。パーティ構成は少人数の方がいいと思った。単独行動がスピーディなのだが、待ち時間が途方もなくつまんないので、2〜3人のグループが望ましい。
とりあえず、子供を抱えたり、肩車したり、荷物を持ったり、といい運動になった。
おかげで、全身筋肉痛。
金シャチに触った!
GW2日目。
妹の家に甥っ子の初節句用の鎧甲が届くというので、母親と見に行った。
その帰りに、新世紀・名古屋城博へ行ってきた。
目的はもちろん、「金シャチタッチ」!!
そのためなら、入場料1000円なんて惜しくない!
そして、炎天下の名古屋城・金シャチドームに並ぶこと10分、ついに金シャチとの対面を果たした!
GW中は雄か雌か一度に一方しかさわれないのだった。まずは、メスを選ぶ。
眼前に現れる、まばゆいばかりに黄金の光を放つ金シャチ。
その美しい光景に、自分でも感動のあまり、満身の笑みを浮かべているのがわかる。
そして、手で触れる。
思ったほど金属のような冷たい感じはなかった。
なにか、とても、御利益がありそうな感じだった。
メスを堪能した後、次はオスに並ぶ。
並びに行くと、列は長くなっており、結局、オスに対面するまで25分かかった。
でも、5時すぎたら、ほとんど並ばずに入れたんだよな…
おみやげは、ダブルユーのマスコット300円也。
千葉から愛知へ
昨年末にETCを導入したものの、年末年始の帰省は新幹線にした。
このGWは、荷物を運びたいということもあって、車にした。
夜間割引に加えて、マイレージ割引も始まったしな。
GW1日目。
Mac OS X Tiger 10.4をiBookにインストールした後、チケットの残っていたナショナル・トレジャーを観に幕張へ。
帰ってきたら、実家に電話をかけて、風呂に入って、仮眠を9時から1時までの約4時間とった。
荷物を積み込んで、2時に出発。
休憩を、海老名、日本平、新城の3カ所で取ったが、5時間40分で到着。少々、オーバースピード気味。
ガソリンは出発前に入れられなかったので、海老名SAで入れたのだが、117円/リットルと、近所のセルフで入れるのとそんなに変わらなかった。空気圧も診てもらえたし。
ETCの深夜割引で、高速道路は6000円のところが4200円。
しかも、夜間の方が空いているので、可能であれば、夜に走った方が良さそうだ。
でも、やっぱり、疲れた。かなり。仮眠が足りなかったか?
それと、なんかわからんが、使わないはずの左足の指がやけに痛かった。
エコノミークラス症候群かしら?
室温31度
暑かったので、昼は半袖で出かけて、日が暮れてから帰ってきたら、外は少し涼しくなっていた。
けれど、部屋に帰ってきたら、むわーっという空気が。
こりゃたまらん、と、エアコンを付けたら、31度。
西向きの部屋は辛い。
Tiger インストール
GWに入り、今晩から実家に帰るので、洗濯と部屋の掃除をしていたら、部屋の前にTigerが届いていた。
18時〜21時の配達時間指定なのに。
もっとも、そんな時間にこの寮に来ても受け取ってもらえないって事を知っているからだろう。
さておき、まずはiBookにインストール。
時間は30分ほどで終わり。
再起動すると、すぐにSpotlightのインデックス作りを始める。
インデックスができたので、メールとかも検索できるかな、と思ってやってみても、なかなかひっかからない。
なんでだ?と思って、Mail.appを開こうとするも、起動はするのだが、メールボックスの中身が見あたらない。
消えた?!
終了しようにも終了できないので、強制終了。
これって、迷惑メールフィルタの設定がおかしくしているのかな?昔、そんなことあったし。
カルフールのアイスワイン
幕張のカルフールで、春のワインフェアなんてのをやっていて、いつもよりワインが多くそろっているような、ちょっと安いような。
自分はドイツワイン、しかも甘いヤツが大好きなので、その中でも特別に甘ったるいアイスワインがないものか、と探したら、あるじゃんか!
しかも500mlで2700円!アイスワインにしては破格じゃん?!
楽天とかでも同等の値段で出ているので、こんな程度の値段のお酒みたいだけど。
ということは、ドイツで買えばもっと安いのか?ドイツ行きたいぞ!
ついでに、Katzも買ってきた。こちら、750mlで780円。
今日は、「いまでや」で前に買ったオッペンハイマーのアウスレーゼ(998円)の残りを消費。
2001年ものだったんだけど、この年はビンテージ(当たり年)だったのね。知らなかったよ。
あーみんキャラ占い
我が好きな漫画家No.1に君臨する、岡田あーみん。
そのキャラを使った占いが!
http://u-maker.com/view.php?id=87405
極丸だった…まあ、ええか。