ATOK16とTiger

千葉に帰ってきたので、mac miniもTigerにアップデートしようかとちょっと迷ってるところ。
しかし、ATOK16に不安が残る。
というのも、ATOK Sync for ATOK16のTigerでの動作がおかしいのだ。
mac mini (Panther)からアップロードしたATOK16の辞書を、iBook (Tiger)で合併しようとすると、ハングアップする。
ATOKの辞書は、10数年鍛えてきた最も重要なデータなので、これが壊滅すると、困るのだ。
QuickTime 7 Proのこともあるし、mac miniはしばらくPantherのままでいこうか?
そんなに、Spotlightも便利に使ってないし。

Tiger インストール

GWに入り、今晩から実家に帰るので、洗濯と部屋の掃除をしていたら、部屋の前にTigerが届いていた。
18時〜21時の配達時間指定なのに。
もっとも、そんな時間にこの寮に来ても受け取ってもらえないって事を知っているからだろう。
さておき、まずはiBookにインストール。
時間は30分ほどで終わり。
再起動すると、すぐにSpotlightのインデックス作りを始める。
インデックスができたので、メールとかも検索できるかな、と思ってやってみても、なかなかひっかからない。
なんでだ?と思って、Mail.appを開こうとするも、起動はするのだが、メールボックスの中身が見あたらない。
消えた?!
終了しようにも終了できないので、強制終了。
これって、迷惑メールフィルタの設定がおかしくしているのかな?昔、そんなことあったし。

トレンドマイクロの大チョンボ

ウイルスバスターのパターンファイルを更新をすると起動しなくなる、という件。
これでトレンドマイクロの信用は地に落ちると思われるが、あとは賠償とかどうなるのかな、ってのが興味のあるところ。
ソフトウェア使用許諾書には「このソフトを使ってPCがトラブルになったり、データが消えても、うちの責任ではないですよ」と、必ず書いてあるはずなので、訴えられても「使用許諾書を読んだでしょ?」とかわすのかな、と。
実はあの承諾書は無効だという話があるので、集団訴訟をされたら会社つぶれますな。
幸い、うちの会社で契約導入しているのはウイルスバスターではないので、今回は被害はなさそうだが、いつ、同じように、会社中のPCが全滅!なんてことになることも。
ああ、中央サーバーでコントロールしているから、いきなり最新版ダウンロード、ってことはないから、大丈夫かも。
住所録とか消すことになった、とかゆう人もいたようなんで、バックアップはしておかないとな〜、と思った。

Windows XP x64 Edition 発売迫る

23日に解禁になるらしい、Windows XP Professional x64 Edition。
Windows XPは英語版しか持っていないので、ちょっと欲しい気もするけれど、とりあえず、RC版で試している限りには、パンヤが動かないので、全面移行できそうもないよな〜、とも思って様子見。

mac mini 1GB化

メモリ価格下落中の秋葉原で1GBメモリを購入。
mac miniとゆうちょっと特殊な環境だけに、価格と安全性のバランスをとって、Hynix純正基板にした。
期待通り、問題なくあっさりと1GB化成功。
疲れていたので、ちょっとスクレーパーの扱いが悪く、本体に傷を付けてしまったが。どんまい。
1GB
標準の256MBはデスクトップPCの方に付けて、768MBにする予定。
結局、DDRは全部Hynix純正基板、しかも、256MB, 512MB, 1024MBとそろってやがる。

VGAファンレス化失敗

やっぱりどうにもGPUが熱暴走してシステムが堕ちている気がするので、元のファンを付けなおしてみた。
そしたら、やっぱり安定した。
音もちょっとうるさくなった。
ファンレスのX300あたりがAGP 8Xで廉価に出ないものか〜

in Seattle

シアトルへ再上陸。
ここに再び、我がアメリカ王への道の伝説が開かれる!
…なんてことはないな。
飛行機の中ではほとんど寝られず。
前売り券買ったのに観に行っていないナショナルトレジャーが流れてて、よかったような悪かったような。
睡眠不足のまま、車運転して、危険状態でしたな。やれやれ。

mac mini メモリ増量

mac miniの標準256MBではどうにも非力(スワップが起こりまくる)ので、メモリの増量を計画した。
秋葉原で1GBが11100円というので買いに行こうと思ったのだが、残念ながら、友人の引っ越しを手伝っているうちに秋葉原のお店はすべて閉店。どのみち、その安売りメモリは開店2時間でなくなったそうだが。
しかたがないので、Athron 64マシンから512MBメモリを引き抜いて、交換することにした。
ダイソーで38mm幅のスクレーパーを買ってきて、こじってみたら、あっさりと開いた。

あけてみたら、なぜかBluetoothアダプタがしっかりと入っていることが確認できた。
AirMac Extreme用のスロットもあるのだが、BTOでないと、アンテナが付いてこないっぽいので、それじゃ
意味ないよな〜、と思った。
512MBでは、iBookよりも128MB少ないわけだが、これでもiPhotoが圧倒的に快適になった。
こじ開け方もわかったし、あとは、1GBメモリを適切な価格で購入するだけだ。

白くて、小さくて、かわいいヤツ

土曜日に、海浜幕張駅、幕張テクノガーデン、1階のお店で遭った。
そのときは、声をかけることはできなかった。
日曜日に、同じ店に行った。もう一度あえるかも、という期待を少ししながら。
二度目だけに、ちょっと様子を変えて。そう、他の目的がある、というフリをしながら。
でも、遭えなかったら、それは縁がなかったことだと、あきらめようと思っていた。
しかし、縁があったようだ!でも、なかなか踏ん切りが付かない。
お店の中をうろうろしては、目を配らせて、見つめていた。
そんなことを1時間近く続けていただろうか、もう、ここで行かねば男ではない!と、最大の勇気を絞って、声をかけた。
「あのmac miniください!」
未開封中古品(アップルストア保証付き?)
↓おみやげもみあげ見上げたヤツじゃ、の図
R0011419