ATOK Sync for ATOK16 for Mac OS X on Mac OS X 10.4 Tiger on iBook G3 32VRAM

よくわからんタイトルになったが。
iBook G3 32VRAMにMac OS X 10.4 Tigerを載せて、そこでATOK 16を使っていて、ATOK Sync for ATOK 16を使おうとしているわけだが、どうもうまくいかない。
Mac OS X 10.3 Pantherを使っていたときには問題がなかったのに。
一応、Tiger対応といわれるパッチ、1.0.3も入れてある。
それでも、辞書をダウンロードしてきて、合併する途中でハングアップする。
同様に、PantherからアップデートしたMac miniでは何の問題も起こっていない。
G3との相性問題なのか?
iBookを一度まっさらにして、Tigerをクリーンインストールして、様子を見てみるかな?

かごしゃち&つじしゃちマスコット

職場に、モー娘。ファンの後輩がたまたまやってきたので、名古屋城博のW(ダブルユー)グッズをみせびらかしてみた。
この男、矢口真理の脱退騒動で復帰署名を真っ先に行い、果ては「(集まった署名が)少なくないと思いませんか?」と言い放った剛の者なので、当然、「いいもんもってるじゃないですか!」という反応を大きく期待したのだが…
後輩「金シャチがいい形してますね。ダブルユーはどうでもいいけど。」
小生「なに?君はW(ダブルユー)はどうでもいいのか?!」
後輩「アメリカ王(仮名)はダブルユーが重要なんですか?」
小生「いやまったく。」
どうやら、彼は加護&辻には興味はないらしい、ということが判明した。
それだけでも、収穫としよう。

.mac購入

5/23まで.macがキャンペーン価格6800円(税込み)だというので、2本買ってしまった。
つい先月まで1年分で13800円ぐらいだったというのに、いきなり半額。
サービス内容からすると、ホントは、5000円/年ぐらいかなぁ、と思うんだけど。
今時、無料メールアドレスすら1GBなのに、トータル250MBではねえ。
しかし、まだ試用中なのであった。60日間、使い切ったる(笑)

ロッテVSヤクルト戦を観戦

会社でロッテVSヤクルト交流戦3日目のチケットを勝ち取ったので、行ってきた。
朝から小雨が降ったり曇っていたりしたので、開催するのか心配だったが。
内野指定席交換チケットをもらっていて、チケット売り場で交換してもらえ、ということだったのだけれど、行ってみたらすでに「一塁側内野席の交換は終わりました。内野自由席か、3塁側のボビーシートになります」とゆわれた。行った時間、12時半=試合開始30分前。
ボビーシート?なんすか、それ?と聞くと、1塁側のベンチが見えやすい指定席です、とのこと。
あとでわかったが、ボビー・バレンタイン監督の名前をとってたのな。
早めに来れば、もうちょっと高価なシートに座れたのかも。そんなに変わらないと思うが。
試合が始まると、とたんに晴れてきて、ムチャクチャ暑くなってきた。
そうかと思えば、6回にヤクルトが1点入れたあたりでビニール傘で東京音頭を踊るものだから、文字通り雲行きが怪しくなり、雨まで降ってきた。雨乞いかよ!
意外に強い降りになってきたので、傘を差すことに。
7回まで進んで、このまま雨天コールドかよ?と思ったら、雨は何とか上がった。
でも、マリーンズは負けた。これで3連敗。
どうやら、自分が当てたチケットは、万博しかり、必ず雨が降るらしい。ちぇっ。

メアド消失

ボーダフォンのプリペイド規約改定で、電話番号保持期間でもメールの受信ができるようになった。
…はずだったのだが、どうやら、ボーダフォンプリペイドサービスとPjサービスでは相変わらずサービスに差があるらしい。
結局、Pjサービスでは、番号保持期間に入ってしまうと、Eメール設定は引き継がれず、再び登録が必要になってしまうと言うことだ。
これが起こると、今のメールアドレスは再登録できなくなる。
もっとも、携帯電話宛にメールを送ってくるのは母と妹だけなので、たいした問題はないのだが。
それなら、いっそのこと、関東地区で再契約してしまえば良かったよ、まったく。
最近、電池の保ちも悪くなってたし。
2ヶ月後に変更を目論んでみる。

プリペイド消失

約1年ぶりにやっちまった。
プリペイドの期限が昨日で切れたのに、さっき気が付いた。
残高を確認したら、0円だってよ。
溜まっていた約15000円分がパー orz
幸い、前にやっちまったときと違って、メールアドレスはしばらく残って受信もできるし、着信通話も可能みたいだから、くやしいから、しばらくこのまま放置してやろうかしら。
半年はこのままでもオッケーらしい。

ズボンの膝に穴が空くほど転んだ

GWも終わって、久しぶりに出勤して、久しぶりに仕事をして、電車に乗って帰ってきたら、電車からホームへ降りるときに、押されたわけでもないのに、転んだ。
乗車口のところで降りて道を開けてくれる様子のないおっさんをよけて通ろうとしたときに、バランスを崩したのだろうか。
ともあれ、左膝から落ちて、左肘をついて止まった。
左膝が痛むので、見てみると、ズボンに穴が空いていた。ああん。
不幸中の幸いで、このズボン、そろそろ寿命かな〜、と思っていたので、ここでお役ご免かな。

QuickTime 7 Pro

Tiger導入から約一週間、結局、QuickTime 7 Proを購入。
QT7からは「ムービーのプロパティ」を見るのすら、Pro版が必要という改悪をやってくれたので。
あとは、やっぱり、ストリーミングコンテンツの保存ができるとか、フルスクリーン再生とか、重要といえば重要なので。
QT8が出るまで3年はかかるだろうから、3400円も悪くないか。
QT6は会社のPowerBookで使おう。

ウイルスセキュリティ更新

実家には父と母のパソコンが1台ずつありまして、両方にソースネクストのウイルスセキュリティを入れてある。
他の有名メーカー製に比べてどうよ?と言われるのだけれど、ともかく「何もしなくても勝手にアップデートしてくれる」し、お値段も安い。
2台に入れたタイミングがちょっとずれていて、母親のが6月末頃に先に期限切れてしまいそうだったので、先にこっちを継続することにした。
普通に継続処理をすると、普通に1980円とられてしまうのだが、実はパッケージ版やダウンロード版を買っても、そのシリアルナンバーで継続ができるという。
パッケージ版は店頭で買えばポイントがついたりするし、ダウンロード版はたまに100日追加キャンペーンなんかをやってる。また、たまに「毎ジャン宝くじ」で当たれば、+200日が特別価格、というのもある。
今回は、たまたまGW期間限定で100日追加のダウンロード版があったので、これを購入してみた。
ゴールドメンバー会員になっているので、15%引で購入できるというのもメリット。
なお、1日あたりの利用料金は、
1年継続 5.42円
2年継続 4.06円
3年継続 3.62円
2ライセンス版 4.08円
1ライセンス版-15% 4.61円
1ライセンス+100日 4.26円
1ライセンス+100日-15% 3.61円
1ライセンス+200日 3.50円
こうしてみると、結果として、悪くない選択だったようだ。
なお、暇があれば、2ユーザー版を1割引とかポイント還元のある店頭で買ってこれば、さらに割安だったかもしれないが、手間を考えると、これで十分な気がした。
いずれ、フリーなavast!か何かに乗り換えたいとは思うのだが、ちょっと様子見の段階。
万が一のときに、サポートついてるしな、ソースネクストとはいえ。

8年前の敷金

実家で古い書類を整理していたときに、学生時代に住んでいたアパートの契約書が出てきた。
そういや出てくるときに、ばたばたしていて、敷金は返してもらってなかったよな?
と思って、不動産屋に電話をしてみた。
実際は、金の返ってくる帰ってこないはどちらでもよくて、この書類を処分したいだけなので、「返ってこない」とはっきりすれば、それはそれでいいのだ。
不動産屋のおっちゃんに、「8年前だと記録は残ってないかもしれませんね」といって、調べてくれたところ、「いたという記録は残ってますね。敷金は返却していると思いますよ。」とのこと。
んー、振込先を教えてもいないし、また、当時の通帳の記録にも振り込みの痕跡は残っていないので、少なくとも返却されていないと思うのだが。
曰く「数が多いので、(契約記録などは)3年経ったら処分させてもらっているんですよ」とのこと。
出納帳は10年か20年の保存義務があった気がするけどな?
なんか、すっきりしないので、もうちょっと調べてみるとするか。