基本情報技術者試験と自己採点

基本情報技術者試験を、10/15にわざわざ1時間半近くかけて船橋にある高校まで受験しに行ってきた。
朝も6時前に起きて(開始は9時半)、眠気との戦いでもあったような。
ともあれ、試験の方は、午前・午後それぞれ2時間半という長丁場(実際には半分の時間もあれば回答は終わる)であったが、なんとか、手応えをつかんで帰ってきた。午前は8割ぐらい、午後も2,3項目が不安だったが、合格圏内だろう、と。
そうはいっても、時間が余りすぎて見直しをしていると、かえって「どっちだったかなあ?」と不安になるからよくないね。
基本情報技術者試験の問題と解答、そして配点がすでに出ているというので、自己採点をしてみた。
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou.html
どきどきしながら回答とつきあわせてみる。こんなのはセンター試験以来か?すげえ久しぶり(笑)
午前は80問中8問不正解、午後は1項目間違い、ということで、普通に考えれば合格しているはず。
問題の方に、できが不安なところに印を付けておいたけれど、午前問題では確実だと思ったところでポカミスで落としているところもあった。 一方、午後は見直しして訂正していなかったら落としていたところが多かった。
あとは、公式に結果が出るのを待つのみ。

基本情報技術者試験の勉強開始

出張で大阪に出てきているのだけれど、新幹線の中も暇だし、ホテルでもすることもなさそうだから、と、ここぞとばかりに10/15に試験のある「基本情報技術者」の試験勉強を始めたとさ。
技術評論者の「合格教本」とゆう本を買ったのが先月ぐらいなのだけれど、そのまま放置していた。
「こんな試験、勉強しなくても受かるぜ!」と強がっていたのだが、ちょいと練習問題をやってみて、あえなく撃沈。
すっかり、2の補数とか、忘れてるし。とゆうか、少数の2進数表記とか、32ビット浮動小数点の書式なんて知らなかったんですが。これでよく20年もプログラマをやってきたものだ、と、我ながら基礎のなさに愕然。
人生、常に勉強。勉強をやめたときは、人生の終わるとき、とはよく言ったものだ。
しかし、やっぱり、一発合格できないと悔しいので、あと2週間強、がんばって勉強するぜ。

久しぶりのココログ

近頃、mixiの日記ばかり書いていて、ココログがご無沙汰なので、久しぶりに書いてみた。
同時に書き込みできるツールがあればいいのにな、と思うのだが。
コピー&ペーストするだけでも面倒だしなあ。

電卓を大人買いする

シャープのIEEEマイルストーン認定記念電卓を買った。しかも、大人買いで1カートン(10個)。
Dentaku2
3000台限定だから、プレミアムが付くだろう、ということを見越しての転売目的、というわけではないのだが。
実際は、結婚祝いのお返しに使う目的である。引き出物ではないけれど。
ヨドバシでは予約終了だったのだけれど、Sharp Life Plazaが特別パッケージと含めて1000台販売している、というところがなんとも。

引越準備

いよいよそろそろ引越が決まってきた。
結局、会社の社宅に転がり込むことになった。申し込みをしたのが先週の火曜日で、今週末には入居できる。
まあ、社宅と言っても、管理会社は別会社(子会社でもない)の借り上げ社宅というヤツだ。
今よりも駅から遠くなるので通勤は不便になるけれど、文句も言っていられない。やはり生活コスト、特に固定費はできるだけ抑えるに限る。3LDKと新婚さんが暮らすには、ちょいと広い気もするが。
しかし、困ったことに、電気もなければエアコンもない。敷金・礼金・手数料・火災保険なしというのはいいのだが、セットアップに結構なお金が必要だ。シーリング6つにエアコン3台。カーテンも4組か。揃えるだけでも大変だ。
引越は、あかぼうでやってしまうことで決定。軽トラック1台でいけるだろう、という読み。
社会人を長年やってきてはいるものの、業務命令による引越を3回もやっていると、自ずと、荷物が増えないようにコントロールされるようになって来るものだ。
引越で重要なのは、電話回線とインターネット。
固定電話はまだまだ信頼の証みたいなところがあるので、IP電話一本にするわけにもいかない。せっかく、電話加入権もあることだし。
インターネットはBフレッツマンションタイプが使えなくなるので、ADSLに変更。NTTの収容局が近いので、30Mbpsぐらい出るらしい。とりあえず、申し込みをしてみた。最短で6/1とか書いてあったが、それだといいんだが。
ところが、@nifty光 with フレッツの契約期間が1年に満たないので、解約しようとしたら、5250円の違約金をいただきますよ、といわんばかりの警告が出ていた。@nifty IDを解約した場合、としか書いてなかったはずなので、来月からは当然、月額250円のコースにするわけだが。
それと、Bフレッツの解約はずいぶんと手間がかかるようだ。まずNTTから連絡が来るのが6日後以降で、工事はこれまた6日後以降、とかおっしゃる。無茶を言うぜ。もっとも、NTTには先に電話の移設の件で電話しておいたので、31日に工事をずばっとしてくれることになっているのだが。二重に電話がかかってきそうだ。まあいいか。
ネットワークインフラが整うのがどのぐらいかかるのか見当が付かないが、期間が短ければ、W-ZERO3のデータ定額で乗り切ろうと思っているが、少々長めになりそうだったら、リアルインターネットに契約を変更しようか検討中。

解決しておくべきお金の絡む問題

結婚前に片付けておきたい問題を2つかかえている。といっても、結婚に関するお金のことではなく、全く個人的なこと。
1つは、ずいぶん過去のこと。
9年前に退去したアパートの敷金が返却されていないのではないか、という問題。
アパートを引き払ったのがどうやら1997年3月26日の様子で、そのときに、口頭で「敷金とかのことは連絡します」とだけ伝えられただけで、どこへ送るともその後は連絡をしていなかったように思う。
手元に、契約時の書類が残っているところからしても、まだ敷金を返して貰っていない、という思いがあったのだろう。というか、アパートを引き上げた後に実家の奥深くの書類入れの中に入っており、しかも、不動産屋の連絡先はここにしか書いていなかったと思われるので、連絡をしたとは考えにくい。
昨年、不動産屋に電話で問い合わせたところ、「住んでいた記録はありますが、敷金の返却に関する記録は3年ぐらいで処分するので、ありません。返したと思いますよ。」という返答があった。
この手の書類は、10年か20年の保存義務があるはずだと思うのだが。
正直なところ、大家さんにはいろいろと迷惑もかけたしお世話になったし、返って来なくても仕方がない、と、退去時から思っていたところもあったし、今となっては9年前のことだから、もはや時効に近い気もするのだが、どうにもすっきりしない。
お金はともかく、気分的にすっきりさせたい。
この連休中に、父に聞いてみることにする。この手のことは詳しいはずだ。
もう1件はもっと最近のこと。といっても、半年ぐらい前の話し。
GPSの地図ソフトを購入したのだが、動作が不安定なので、調査してくれ、とメーカーの日本法人へ送ったのが10月頃。そして、ファームウェアが古いので、アップデータがアメリカから届くまで待ってくれ、とのこと。
それから半年間、音沙汰なし。
さすがに待ちくたびれたので、メールを出してみたのが10日ぐらい前。
ところが、これまた返事無し。
おかしい。この人、メールを受け取ったら次の日にはメールを書いてきていたのに。
退社してメールアドレスが消失していたとすれば、Mailer Daemonに怒られるだろうに。
ともあれ、近いうちに、企業のウェブメールを通して質問を送り直す予定。
この件に関しては、落としどころをどこにするか、が悩むところ。
製品を送り返して貰っても、動かないのじゃ意味がないから、そうしたら、返金対応かね。

入籍日を決めた

入籍日を当初の予定から変更した。当初の予定日は仏滅だったため。
入籍日の六曜についてはどうでもいいんじゃないの?という意見を持っていたのだが、(親類で)気にする人がいるといけないから、ということで話しをしていた。
候補として6月某日を挙げていたのだが、突如として決断を下さなくてはならなくなった。
結婚指輪に入れる文字を決めるため。
一般には、入籍日とか結婚式の日とイニシャルを入れるんだそうだ。
指輪は決まった。そしてその場で入れる文字を決めなくてはならん。
じゃあいいか、ということで、新しい入籍予定日を入れて貰うことにした。
これでその日を死守しなくてはならなくなったぞ。
仕事休めるかな?

寿がきやのラーメンフォークプレゼント

このGWに、寿がきや60周年記念でラーメンフォークのプレゼントをやるらしい。
http://www.sugakico.co.jp/joho/0605-01.html
ものすごぉく、欲しい!
しかし、5/3〜5/7の5日間限り。
実家の近所のスーパーに寿がきやが入っているので、そこへ行くしかないわけだが、ものすごい競争になりそうな予感。
実際はそうでもないのかな?
とりあえず、妹たちがゲットしてくれると信じていよう。

ビッグニュース訂正稿

前日のビッグニュース、エイプリルフールだったので、誰にも信じて貰えず(苦笑)
改めて書きますと、
フィアンセができました。
よって、結婚します。
結婚式は6月中旬です。
ということでした。
子供はできていませんよ。ええ、そんな大それたこと、結婚するまではダメだよ(笑)
挙式の具体的な日付も式場も決まってるんだけど、ここで書くと、成田空港で出待ちのファンがやってきたり、テロリストに飛行機を落とされかねないので。
ああ、ハワイで挙式なんですのよ。ほほほ。
新婦さんの詳細は、個人情報保護法の観点から、極秘扱いさせていただきます。
酒飲ませて白状させるのも無駄よ。そんな飲み会、初めから行かないから。

ビッグニュース

2006年会計年度もスタートして、心機一転なところ、私事ではありますが…
できちゃいました。
というより、できちゃってました?
まあ、なんでもいいや。
6月中旬が予定日となっております。
…まだ、安心はできないけど。