やっぱりどうにもGPUが熱暴走してシステムが堕ちている気がするので、元のファンを付けなおしてみた。
そしたら、やっぱり安定した。
音もちょっとうるさくなった。
ファンレスのX300あたりがAGP 8Xで廉価に出ないものか〜
シアトルより寒い
寒い。
シアトルは行ってるうち、日中はほとんど晴れていて暖かかったので、余計に寒く感じる。
とゆうか、シアトルでこの時期に雨が降りつづけていない、とゆう方が奇妙なのだが。
逆転現象だろうか?
アメリカ太り
4泊6日の旅も終わって、帰国した。
寮に帰ってきて、久しぶりに足を伸ばせる湯船に浸かれて、日本人にはこれこそが幸せだよなあ、と思った。
風呂といえば、体重計。
乗ってみたら、やはり体重が増えていた。1kg程。
宴会で食事したときにも一時的に同じぐらい増えるから、すぐに戻ると良いのだが。
まあ、ワークアウトが必要なのは確かだ、と、機内でThe Incredibles見ながら思った。
アップルストアの写真撮影
Seatac Airport近くのWestfield Shoppingtown Southcenterへ行った。
眺めていたら、Apple Storeがあったので、へ〜、こんなところにあるんだ〜、と思って遠目に写真を撮った。
ちなみに、ここ → http://www.apple.com/retail/southcenter/
そしたら、おばちゃんが「ちょっと、あなた!」とゆうようなことを英語で言いながらすっとんできて、「お店の写真を撮っちゃだめ。逮捕されるわよ。」なんてことをおっしゃった。ちなみに、アップルストアの店員さんではない。
ふーん、ここのモールは撮影禁止なのか、と、素直に写真を削除した。
「あなたのためを思って、トラブルにならないように、と思って言ったのよ」ともおっしゃっていたが。
さて、そんなことを、一緒にいた友人にゆったところ「そんな馬鹿な。おせっかいなババアだな。」とゆわれた。
もう一人の友人に言ったら「自分なら消さないな。『はいはい、次から気をつけるよ』って言って、無視。」
疲れもたまっていたこともあって、おばちゃんの言うことを聞いて素直に消した自分が馬鹿にされたような気もして、ちょっと逆ギレした。今は反省している。
確かに、価格調査お断りを理由に店内撮影禁止、とゆうのはあり得ることで、そこのスタッフが注意する、というのなら話は通る。その場合、無視して撮影を強行したら、最悪、逮捕されることもあるかも。
おばちゃんとしては、最悪の事態を想定して、無知な外人観光客がトラブルを起こさないよう、善意のつもりで言ってくれたのだろうが、実際のところ、一般観光客が外から撮影することまで禁止するようなところがあるとは思いがたい。それなら、注意書きが書いてあるはずだし。アメリカだもの。「撮影禁止と書いてないんだから、撮影したって問題ない」と言うことはできるだろう。
さて、ほんとに外観だけでも写真を撮ったらいかんものなのか、真意のほどを、アップルに聞いてみようかな。
in Seattle
シアトルへ再上陸。
ここに再び、我がアメリカ王への道の伝説が開かれる!
…なんてことはないな。
飛行機の中ではほとんど寝られず。
前売り券買ったのに観に行っていないナショナルトレジャーが流れてて、よかったような悪かったような。
睡眠不足のまま、車運転して、危険状態でしたな。やれやれ。
怪獣博
クリニークの美白化粧品パンフを送ってきた母親からメール。
「怪獣博のチケットを安く入手しました」
「恐竜博2005」の間違いだった…
しかし、なんで上野でやってる恐竜博のチケットなんか?と思ったら、どうやら、7/16〜9/25に名古屋でやるらしい。知らなかった。
mac mini メモリ増量
mac miniの標準256MBではどうにも非力(スワップが起こりまくる)ので、メモリの増量を計画した。
秋葉原で1GBが11100円というので買いに行こうと思ったのだが、残念ながら、友人の引っ越しを手伝っているうちに秋葉原のお店はすべて閉店。どのみち、その安売りメモリは開店2時間でなくなったそうだが。
しかたがないので、Athron 64マシンから512MBメモリを引き抜いて、交換することにした。
ダイソーで38mm幅のスクレーパーを買ってきて、こじってみたら、あっさりと開いた。
あけてみたら、なぜかBluetoothアダプタがしっかりと入っていることが確認できた。
AirMac Extreme用のスロットもあるのだが、BTOでないと、アンテナが付いてこないっぽいので、それじゃ
意味ないよな〜、と思った。
512MBでは、iBookよりも128MB少ないわけだが、これでもiPhotoが圧倒的に快適になった。
こじ開け方もわかったし、あとは、1GBメモリを適切な価格で購入するだけだ。
借金完済
奨学金の返済を前倒しで実行。これで、無借金!
あとはちょこっとの返金があればハッピー。そのときは、iMac G5を買おう、かな?
白くて、小さくて、かわいいヤツ
土曜日に、海浜幕張駅、幕張テクノガーデン、1階のお店で遭った。
そのときは、声をかけることはできなかった。
日曜日に、同じ店に行った。もう一度あえるかも、という期待を少ししながら。
二度目だけに、ちょっと様子を変えて。そう、他の目的がある、というフリをしながら。
でも、遭えなかったら、それは縁がなかったことだと、あきらめようと思っていた。
しかし、縁があったようだ!でも、なかなか踏ん切りが付かない。
お店の中をうろうろしては、目を配らせて、見つめていた。
そんなことを1時間近く続けていただろうか、もう、ここで行かねば男ではない!と、最大の勇気を絞って、声をかけた。
「あのmac miniください!」
未開封中古品(アップルストア保証付き?)
↓おみやげもみあげ見上げたヤツじゃ、の図
すこしでも静かに
デスクトップPCが、我慢が出来無いぐらいにうるさいので、少しでも静かにしようと思った。
まずは、ノイズ源の調査。
CPUファン CoolerMaster DORACO 64 26dBA 32.11CFM
ケースファン TOP MOTOR DF1208BM-3 29dBA 28CFM
VGAファン ASUS A9550GE/TD 不明
電源ファン Protechnic MGA8012XS-A25 38.9dBA 45.18CFM
これを、
CPUファン Scythe Freezer64 21dBA 32CFM 2580円
ケースファン MVK GW-8025/1800 19dBA 21.4CFM 480円
VGAファン ヒートシンク HV-4514 0dBA 0CFM 580円
と変更してみた。
かなり静かになっていい感じ。
ただ、今度は、電源ンファンがうるさく感じるように…そのうちケースごとアップグレードかな?
CPU温度は50度、システム温度は35度程度で安定している。
パンヤをやっていたら、突然堕ちたけれど、VGAの暴走だったのか、ゲームの暴走だったのかは不明。
3DMarkやっても堕ちないから、ゲームのせいってことにしておこう。