今年の流行語大賞にはならないとは思うが、「インスパイアされて〜」というのは、なかなか使える言い回しだな、と思ったりする今日この頃。
そういえば、似たようなフレーズがあったよな、と、ふと、思い出してみた。
記録(笑)によれば、2005年6月5日、海浜幕張のガーデンウォークでコンサート(巡業?)をしていたお兄ちゃんが配っていたチラシ。そこに書いてあった文章は、かなり衝撃的だった。
■アーティスト紹介
小田和正・松任谷由実・桑田佳祐にリスペクトされ、4歳の時から始めたピアノを活かして中学2年生の時に作詞作曲を始める。(以下略)
インスパイアされるどころか、なんと、名だたる大物アーティストにリスペクトされてしまった、弱冠17歳(当時)のシンガーソングライター、その名は「松本卓也」!!
…いや、全く知らなかったよ(苦笑)
本当にリスペクトされているならすごいことなんですが、「英語を使ったらカッコイイ」とえばかっこいい」というのがあからさまな。
でも、綺麗な声だったし、上手だったよ。
途中からだったので、2,3曲聞いたかな。
○松本卓也公式ウェブサイト
http://raincolors.net/
使わない携帯電話
携帯電話を持っている。プリペイドのヤツを。
携帯電話らしく、携帯もしている。会社に行く鞄の中にずっと入れっぱなしだが。
メールはしないし、プリペイドなのでウェブサービスも使えない。
電車の中では通話はしてはいけないので結局、使わないし、仕事中はもちろん使わない。
気づけば、電池が切れていたりする。1週間に1度ぐらい充電する程度。
実際、平日は持ち歩く必要なんかないじゃん、と思うのだ。いや、確実に不要。
休日とか、旅行に行くときとかは、ちょっと欲しいので、安価に済むプリペイドにしているわけだが。
そうであっても、いつもいつも、新しい携帯電話とかサービスとか気になる。
結局、対コストメリットがないよな、ということであきらめるのだが。
ブログスパムにやられた
めずらしくトラックバックが来たな、とメールを見ていたら、アダルト業者のスパムトラックバックだった。
メールではこの手のスパムをブロックする技術が発達しているのに、ブログはまだまだ発達していないな。
「トラックバックを受け付けない」という防衛策では、ブログが意味をなさなくなるし。
寝坊した
千葉に移り住んで1年弱、うーん、およそ11ヶ月か、おそらく初めて寝坊したのではなかろうか。
起きたら7時半を回ってた。
もちろん、15分もあれば出発可能なので、いつもの電車にも間に合わせられたのだが、普通に支度をしたら、20分ほどで出発できる状態になった。
焦る必要は全くなかったが、まあ、ちょっと驚いた。
疲れていても、目覚まし時計はちゃんとセットしよう。
総理大臣小泉純一郎、鎌取に来たる
9/10午後6時頃、小泉総理が千葉県千葉市緑区にある、ジャスコ近くの広場に来た。
千葉3区から立候補の松野氏の応援演説のためなのだが、午後5時半から他の人が演説して、6時ぐらいに登場となった。
総理大臣を一目見ようと、そりゃもうすごい人だった。関係者によると1万5千人来ています、と言われたぐらい。
もちろん、そういう自分もデジカメを携えて、滅多にない機会のためにわざわざ出かけたわけだ。
テレビで見たとおりだった。
応援演説でしゃべりすぎてのどもがらがらだったのだろう、か細い声だった。
自民党員と思われる人たちが気勢を上げていたのが、居心地が悪かった。
それにしても、いくら公約とはいえ、郵政民営化って本当に今すぐ必要なのかね?と疑問に思っているので、自民党には入れていない。
ハイウェイパスポートクラブ終了
セゾンカードがハイウェイパスポートとの契約を解消した、というお手紙が届いた。
そのため、年会費(1700円)を返却してくれるらしい。
最初は、3年間の契約が縛りとしてあったのだけれど、結局それを払わなくてよくなったらしい。
ということで、ETC車載器を登録料込み5400円で手に入れた、という結果だけが残ったと。
その5400円分も、マイレージ早期登録や割引で十分もともとったかな、と。
ツクモで買ったDIGAのジャンクドライブ
ジャンクのDVD-RAMドライブをツクモ ex.で購入した。1980円。
もともとは、松下のDigaに内蔵されているドライブらしい。
性能としては、DVD-RAM 3x, DVD-R 4x, DVD-RW 1xと、値段の割に使えそうな感じなのだが、ベゼルもなければ、イジェクトボタンもない。
まず最初に困るのが、どうやってオープンしたらよいのか。
Windowsならエクスプローラから開くことができるのだけれど、Mac OS Xからは、F12を長押ししても、内蔵の方しかオープンしてくれない。確か、外付けを開く方法もあったハズなんだが…
開ける方法として、Toast 6 Titaniumを使う方法を思いついた。
ディスクのコピーモードにして、読み取りをするドライブをこの外付けドライブに設定して、イジェクトボタンを押す。そうしたら、開いてくれて、ディスクを入れて、もう一度イジェクトボタンを押したら、閉じて、ディスクを読み込んでくれた。
しかし、開いた状態で、Toastを終わらせて、無理矢理トレイを押し込んでみても、今度はスピンアップしてくれない。回転を始めないから、メディアがあると認識してくれない。
Mac OS X 10.4ではあっさりDVDライターとして認識されて、Backupを立ち上げれば、バックアップに必要な枚数をDVDの枚数でも教えてくれるようになったし、iTunesからも書き込みができそうだ。たぶん、iDVDでも行けるんだろう。
ライティング専用と割り切れば、ライティングソフトの方でオープン、クローズ、スピンアップをやってくれると思うのだけれど、読み込みに使うには、ちょっと骨が折れそうだ。
iPod購入!
念願の、iPod 20GB(w/ Color Screen)を購入!
ソフマップで5%引きだってゆうんで、そのために、わざわざ秋葉原まで行ってきたさ!
いや、ポイント使いたかったし、延長保証も付けたかったし。
これで、自分の生活が、ちょっと変わりそうな予感。
デジカメプリント by カメラのキタムラ
千葉市市民花火大会の写真がきれいに撮れたので、写真に印刷しようと思った。
実家の近くにあるというよしみで、カメラのキタムラのネットプリントを使ってみた。
デジカメプリントは何度もやったことはあるのだけれど、ネットで注文するのは初めて。
5枚以上注文したら、送料無料の普通郵便で送ってくれるという。
ちょうど、1枚30円のキャンペーンもやっていたので、花火や自分の浴衣の写真など、8枚ほど注文してみた。
日曜日の夜に注文したところ、火曜日にポストに入っていた。
お店に行かなくてもいいのだから、これは便利。
さらに、ハガキサイズの写真が40枚はいるポケットアルバムもついてたし。
商売あがったりじゃないか?と心配になってしまうが。
仕上がりはお店のデジカメプリントと同じ。そりゃそうか。
液晶ディスプレイで見るよりもやっぱり綺麗だ。
このぐらい手軽に印刷ができると、プリンタいらないなあ。
ドメイン契約更改
手持ちドメインの一つの期限がそろそろ切れるというので、更新した。
前は、長い年数で契約すると割引してくれたのだが、この頃はそうじゃないらしい。
というのは、Googleが申請した特許で「ドメインの有効期間が長いものほど信頼性が高いので、検索結果の上位に持ってくる」といった感じのものがあるらしく、長期間の契約の方にプレミアムを付けてもいいぐらいだ、という考えみたい。
今回は5年の延長にした。
また5年後には情勢が変わっていることだろうて。