幕張本郷駅の事故

ちっとも知らなかったのだが、月曜日だったかどこかで、JR総武線・幕張本郷駅の高架で、車が落っこちたらしい。
それで総武線が大変なことになったとゆう話なのだが、月曜日の外房線の15分遅れとは直接関係はなかったらしい。
その事故現場を横目に、今日は会社の歓迎会だった。
帰り、その事故現場を目にして、ああ、デジカメで撮らなくちゃ〜、と思ったら、鞄を持ってないことに気づいて、あわてて飲み屋に戻った次第。
いつも思うのだが、酒を飲むと鞄を忘れるクセがあるようだ。やれやれ。

名鉄空港線

ジョルダンの乗換案内の最新版(2005年2月版)が来たので、さっそく入れてみた。
今回の目玉は、やはり、中部国際空港改行に伴う名鉄空港線と、名鉄各駅の名称変更。
新名古屋、新一宮、新岐阜がそれぞれ、名鉄名古屋、名鉄一宮、名鉄岐阜に。
なじみの深いところだけに、なんか、感慨深い物があるな。
そして、中部国際空港駅までは、実家の最寄り駅から電車一本でいけることが判明!
特急で46分!1510円!
名古屋空港までなら、車で同じぐらいでいけるんだが、電車だけで行ける方が何かと便利そうだ。
といって、使う機会なんかなさそうだけどな。
成田〜中部のラインでもあれば、一度ぐらい使ってみてもいいかも。

総武線周辺、人身事故でダイヤめちゃくちゃ

仕事が終わって、同僚と北砂にあるという酒屋まで行った。残念ながら、着いたときには酒屋は閉まっていたが。
まず、南砂へ向かうところから躓いた。総武線・津田沼駅で人身事故のため、南船橋から西船橋まで行く間に電車に遅れ。それはまだマシだった、とあとで知る。
帰り、木場から東西線で西船橋へ行き、総武線に乗り換えて千葉へ向かった。どうやら、総武線は遅れていたようだけれど、そのおかげだったのか、飛び乗ることができた。
そして、千葉から外房線に乗る。そのとき、時間は22:45。電光表示板では、次の電車は23:05となっている。
しかし、ホームに降りると、22:38の電車がまだ出発していない。
その後、待つこと20分弱、妙に混んだ電車はようやく出発した。
これだけ遅れる人身事故に遭ったのは、いつぞやの大阪〜東京18切符で2日連続ムーンライトながら往復ツアーの時以来か。あのときは、名古屋駅で寝るハメになったから、それに比べると、ずいぶんマシだけどな。

調(腸)子良い

豆腐生活、たぶん4日目。
お腹の痛みを感じることが少なくなってきた。
病的なものじゃない、と言われても、食事で改善するところを見ると、なんかあるんじゃないか?と思ってしまうわけだが。
ただ、あまり減量効果はなさそうだ。
豆腐400g食べるんだから、カロリーも少なくはないわな。

ランチタイム、同僚に腹痛が「病的ではない」と言われたことを報告したら、じゃあ「猟奇的」だとか「ビフテキ」とか言われた。なかなかいい発想だと思った。
一方、母にも検診日を教えたら、曰く、「一ヶ月も放っておかれるなら大丈夫」。
言われなくても、腹が痛くなってから1年以上放置されていてどうもないんだから、大丈夫だとは思ってるけどな。

待たされること3時間

紹介状を持って、病院へ行ってきた。
紹介状がないと外来受け付けませんぜ、とゆうようなことが書いてあった総合病院なので、8時半受付開始にあわせて行けば、まあ昼までには診察も終わるだろう、と思って行った。
…甘かった。
受付の書類を書き終わった時点で、すでに50人待ち。
総合病院だから、いろいろ科はあるとしても、これらは予約のない人たち。
予約のある人たちは、さっさとそれぞれの科の窓口前で待っていた。
まず受付で待つこと1時間、呼ばれて、問診票を書かされる。
そこからさらに待つこと2時間、ようやく診察室に案内された。
といっても、今回は、大腸内視鏡検査をしたいから、その予約に来ただけのようなもんなので、問診と呼べるような物すらなかったのだが。
レントゲン写真を見て、ドクター曰く「病的なものだとは思えないけど、検査しておいて損はないから」。
じゃあこの痛みはどこから来るもんですか?!
しかも、この病院の大腸内視鏡では、回腸の様子までは見れないらしい。
「回腸は大腸から穴が開いてるところから覗くんですが、見えるかどうかはわかりません。頑張ってはみますけど。紹介の内容は、かなり難しいことを要求しているんですよね。」
ああ、病院の選択を失敗した、と思った。
というか、前に検査した病院も、近所がいいよね、じゃあ、駅近くの?ああ、個人経営のところじゃ機材がないかもね、じゃあ、総合病院にしておこうか、なんていい加減に選んでたしな。
どこの先生が腕が利くとか、アンテナ張っておけよ、と。
でも、これって、紹介した病院が不適切だったんだから、文句言えるんじゃねえか?
まあ、とりあえず、検査は、2/17。そして、結果発表は2/23で予約を入れた。
今日は血液検査をして、検査と診察の予約を入れて終わり。
下剤をもらっただけだというのに、やたらにお金を取られた印象。
薬をもらい、病院を出たのが12時半。実に4時間。
その後、会社に向かい、午後から仕事をしましたとさ。

腸への負担軽減

食事を変えてみた。
これまで、お通じをよくするために、と、グラノーラとかソバとか吸収の悪そうなものを食べてきたが、逆に、吸収の良さそうな、すなわち、便になりにくそうなものを食べようと。
具体的には、とうふ、うどん、ヨーグルト、芋。もちろん、少量は肉類や揚げ物も食べるが。
みかんも袋は食べずに、果肉だけにする。
1日程様子を見ただけだが、効果はあるようだ。
そうはいっても、椅子に座っているときはやっぱり回腸がちょうど曲がって負担になるようで、だるく痛む。
それでも、負担は少なくなっている、と感じる。
しばらく、続けてみよう。

父、合格する

父親が、マンション管理士に合格したらしい。
今回で何回目の挑戦だったかな?毎回、1〜2点の差で合格を逃してきたらしいが。
60過ぎて、がんばっているのはよいことだな。
少しは見習わないと、と思う。

紹介状ゲット

検査以来、どうにも気になって、前よりも痛んでいる時間が長くなったような気がする。
といっても、痛みが激しくなったわけではないが。
やはり腸を何か食べ物が通と痛くなるのかな、という気もしてきた。
さて、内視鏡検査に向けて、紹介状を書いてもらって、X線写真を借りてきた。
自分でもう一度見てみると、なるほど、確かにでこぼこしている。
ここを何か通るときに痛くなるのかなあ、と漠然と思うのだった。
それと、ここを刺激する食べ物を食べると、顔に吹き出物が出るのだろうか?
思えば、吹き出物が出やすくなった時期と重なるような気もするな。うーん。
今度は総合病院へ行くので、まずは平日に休みを取らないとな。ああ面倒。
予約一杯で1ヶ月ぐらいかかるとゆうから、早めに初診を受けた方がいいな。

完治寸前

連休が終わって早速、会社の健康管理室で総合感冒薬をもらった。
コンタックと何が違うんだろう?カプセルより顆粒の方が効くのか?
2日飲んだら、治ってきた気がする。
4日飲んだら、治った気がする。
もう一息。
風邪を早く治さないと、体重が増え続ける一方だ。