Android on SL-C860 まとめ

AndroidをSL-C860で制限付きながらも動かせるようになったので、一度、まとめておきます。
まずは、Angstrom環境で動作するAndroid m3版のイメージから。すべては、ここから始まりました。
http://androidzaurus.seesaa.net/article/80104396.html
このイメージファイルがすべての始まりでした。
さらに、SL-C700でAndroid SDK 0.9が動いたという話。
http://d.hatena.ne.jp/steleto/20080925
こうなると、SL-C860でも動くはずなんだけれど、カーネルのパッチとか、イメージとかは見あたらない。仕方がないので、自分でカーネルをなんとかすることにしましたとさ。
m5-rc14版では、Kernel 2.6.23を使っていて、そのカーネルの必須修正はリストがありました。
http://elinux.org/Android_on_OMAP#Kernel_patch
これをもとに、SDK 1.0r1用のカーネルパッチから、2.6.24用のパッチ (400.4K)も作りました。
SL-C700やSL-C860に搭載されているグラフィックチップであるところの、ATI W100をダブルバッファ化も必要と言うことで、
http://d.hatena.ne.jp/steleto/20080417/1208451195
これもパッチ (2.2K)を作り、bitbake環境で適用しました。
さらに、タッチパネルを有効にするためのパッチ。corgi_ts.cにパッチを当てます。
http://blog.seesaa.jp/tb/96581331
たった2行のパッチ(0.4K)だけど、効果は絶大で、m5版ではタッチパネルが動作するようになりました。0.9以降で動作していないのはなぜなのか不明。
あとは、android.imgの作り方。
http://androidzaurus.seesaa.net/article/80730942.html
Android SDK m5-rc14, m5-rc15, 0.9, 1.0r1、オープンソース版Androidでもこの方法で作成しました。
とりあえず、このぐらいだったかな?
安藤恐竜さんから修正のヒントをいただいたので、もう少しトライしてみよう。

「Android on SL-C860 まとめ」への1件のフィードバック

  1. ぢつは。cupcakeではダブルバッファが不要だったりするんです。
    http://review.source.android.com/5326

    シングルバッファだと、描画の度に大量のメモリコピーが発生するので、ダブルバッファの方が速いですけど。

    タッチスクリーン、pen upをレポートしていれば動くはずだけど。おかしいなぁ。

    ではでは。

コメントは受け付けていません。